キーワードで検索

複数のキーワードをスペースで区切って検索できます。

Q.マイナンバーカードの電子証明の更新手続きはどのようにするのか。

A.ご回答内容

【回答内容】
・更新手続きとは、電子証明書の有効期間が満了する前に、新たに電子証明書を発行することを指します。
・更新の申請は、有効期間満了日の3か月前から可能です。
・例えば、2020年1月15日が有効期間満了日の場合、2019年10月16日から申請できます。
・マイナンバーカード発行時に電子証明書の発行を希望しなかった方や、電子証明書の有効期間が満了した方が電子証明書の搭載を希望する場合は、新規発行となります。
【届出人】
・本人
・法定代理人(15歳未満の者や成年被後見人の場合、法定代理人が届出を行う)
・任意代理人
※署名用電子証明書については、15歳未満の方や成年被後見人の方はご利用いただけません。
※任意代理人の場合は、国から届く回答書が必要です。お持ちでない場合は市民課へお問い合わせください。
【必要なもの】
・本人の有効なマイナンバーカード(暗証番号の入力が必要)
・法定代理人が申請を行う場合、法定代理人の本人確認書類が必要。
・法定代理人の資格を証する書類も必要(住民票や本籍地が管内で確認できる場合は不要)
※暗証番号の確認が必ず必要です。お忘れの場合は再設定の申請も必要です。
【更新手続き受付場所】
枚方市役所本館1階市民課(8番窓口):平日午前9時~午後5時30分、毎月第4日曜日午前9時~午後5時(予約不要)
各支所(香里ケ丘・津田・北部):平日午前9時~午後5時30分(予約不要)

【問い合わせ先】
市民課・住基担当TEL:072-841-1309

このFAQはどのくらいお役にたちましたか?
  • 役に立たなかった
  • 役に立った

投稿